2020.04.09 04:30MBA受験体験記 K.M (Full-Time MBA 2017, 輸送機器メーカー, 社費)技術者のための技術開発ではなく、お客様のための技術開発であり、会社を繁栄させるための技術開発をどうしたら実現できるかを考えてきた結果、MBAの道にたどり着きました。MBA受験は険しい道のりでしたが、今はMBA受験を経験できたことをありがたく感じています。自分の人生を棚卸しでき、自分がこれからすべきことが見えました。はじめに:技術者にとってのMBA2008年に入社し、以来約7年研究部に所属しておりま...
2020.04.08 04:27MBA受験体験記 S.T (Full-Time MBA 2017, コンサル, 私費)以前からアジアMBAに興味があったため、妻の転勤を好機ととらえ、香港でMBAを取得することにしました。通常、MBA準備は1年(長ければもっと)ほどかけてじっくりと取り組むものだと思いますが、「選択と集中」をテコに、オファー獲得することも十分可能です。はじめに:香港転居でMBA受験を決意妻の海外転勤(香港)に伴い、私が会社を辞め一家で香港に転居。(3歳の娘あり)以前からアジアMBAに興味があったため...
2020.04.07 04:23MBA受験体験記 Y.O (Full-Time MBA 2017, ソフトウェアベンダー, 私費)大学がアメリカだったこと・アジアビジネスへの興味が非常に強かったので、基本的にはアジアのMBAと決めていましたが、イベントでは色々な学校のアドミッションと話すようにしていました。卒業生・学校側が求めている人材像・アドミッションとのフィーリングで決めました。受験準備の時点からネットワーキングは始まっています。各校のCoffee Chatで卒業生とビジネスカードを交換したり、一緒に受験するメンバーだっ...
2020.04.06 04:19MBA受験体験記 Y.KA (Full-Time MBA 2017, E-Commerce, 私費)北京在住時代中国消費マーケットの規模の大きさに圧倒され、Eコマースの経験を活かしながら中国・香港内で日本ブランドを促進/日本製品を販売する事業に携わるため、客観的な中国ビジネスの知識と中華圏での人脈を広げたかった。なぜMBAか、なぜ香港なのか、なぜ将来その仕事がしたいのか、など自分の中で一本筋が通っていることがとても大事だと思います。答えは自分の中にあると思いますので、周りの雑音に惑わされず自分を...
2020.04.05 04:16MBA受験体験記 Y.M (Full-Time MBA 2017, 金融, 私費)近年注目のアジアMBA、しかし、とても情報量が限られているのが現状です。香港3校(HKUST、HKU、CUHK)はシンガポール(NUS,NTU,SMU)とも違う特色を持ち、また香港内でも特色の違うスクールが集まっています。このページをご覧の皆様の力に少しでもなれれば、そして日本に少しでも貢献できればとの想いで協力させて頂きました。個別の連絡等も大歓迎ですので、是非とも当校のことをより知って頂きたい...
2020.04.04 02:53日本人留学生がHKUST MBA卒業後歩むキャリアアジアトップMBAであるHKUSTを卒業した日本人は、やはりアジアを中心に様々な業界・役割で活躍しています。MBA留学は時間、エネルギー、お金の投資ですので、私費留学であれ社費留学であれ、その投資を「卒業後の活躍」という形で回収する必要があります。
2020.04.03 02:43アジアに強み、HKUST MBAでのキャリア関連イベントMBAキャリア関連のイベントは多岐に渡り、MBAキャリアオフィスでの紹介でも上げたとおりです。ここでは企業訪問(在香港企業訪問)とキャリアトレックを中心に、MBAキャリア関連のイベントの日常を紹介します。就職・転職活動だけでなく、香港にアジア拠点を置く企業とのコネクションや人脈形成でも、多くの経験を積むことができます。
2020.04.02 02:36MBAキャリアオフィスによるキャリア形成支援とはMBAでの就職・転職活動の起点となるMBAキャリアオフィスについて説明します。MBAキャリアオフィスはMBA学生の就職・転職活動のために必要な準備、トレーニング、キャリア開発、コンサルタントによる支援から、実際に就職・転職に向けたポスト支援、OBOG紹介、ネットワーキングの提供等々、キャリアに関わる様々な支援を行います。
2020.04.01 02:25HKUST MBAでの就職・転職活動、キャリア形成の流れ海外へMBA留学をする日本人は年間200名程度に限られ、多くの企業がインターン、採用に乗り出しています。日本で就職、転職するか海外で就職、転職するかでも異なりますが、日本人MBA生の一般的な就職活動の流れを以下に記載します。以下の流れは企業に転職することを想定したものですが、自分で起業する場合は全く異なる流れになるなど、ご自身の目指すキャリア次第で変わるものであることをご留意ください。
2020.03.11 16:40MBA卒業生メッセージ – Hide (PT 2012)Hide PT Class of 2012:2007年より某メーカーの駐在員として香港駐在。2010年8月よりHKUST MBAのPart-timeプログラムに通い始める。グローバル化が進む中で、自分と異なるバックグラウンドを持った日本人以外の人と、英語で、ディスカッションやグループワークをするMBAが最適な方法だと思ったからです。
2020.03.11 16:33MBA卒業生メッセージ – Koji Suzuki (FT 2009)鈴木康士 FT Class of 2009:2009年卒業後、日系IT企業のISID香港現地法人に現地採用の営業職として6年間勤務。その後米系多国籍企業SunGardにて金融・エネルギー市場向けソリューション営業として2015年7月末より勤務開始。2010年MBA Alumni Associationにて日本人初のDeputy President。
2020.03.10 16:25日本人学生MBA留学ブログ・MBA卒業生ブログHKUSTのMBAの在校生、卒業生が書いているブログを紹介します。学校や課外活動での様子から、HKUST MBA卒業後のこと、日常の出来事などメンバにより書いていることは様々ですが、HKUST MBA在校生、卒業生の様子について垣間見えるブログです。